-
-
2015年05月14日 施工現場中継Blogお疲れ様です本日から姶良市でコロニアルの 吹き替え工事 がスタートしました。 写真でもわかる用にコロニアルが 痛んでるのがわかります。 まずは既存のコロニアルを撤去していきます。 写真はコロニアルを撤去した写真です。 本日はここまで。 …
施工現場中継Blog カテゴリ
4/1 姶良市 S様邸外壁塗装
-
-
2014年04月01日 施工現場中継Blogいよいよ4月スタートです。アベノミクスもここからが正念場です。 屋根仕上げ塗装のための塗料(基材)に硬化剤を混ぜて撹拌しているところです。 屋根仕上げ塗装2回目(上塗り)棟板金もしっかり塗ります。 入り組んだところは刷毛で塗ります。  …
3/31 姶良市 S様邸外壁塗装
-
-
2014年03月31日 施工現場中継Blog桜舞い散る月曜日、天気は快晴。先週末とはうってかわって絶好の塗装日和となりました。 屋根の仕上げ塗装1回目(中塗り)。ムラにならないように塗るのはもちろん、塗料が垂れて固まらないように慎重に塗っていきます。 雨戸と戸袋のケレンがけです。塗装はやっぱり下地処理が大切です。 &nbs…
3/28 姶良市 S様邸外壁塗装
-
-
2014年03月29日 施工現場中継Blog本日も晴天に恵まれ、絶好の塗装日和です。 2F部分の上塗りです。軒天もしっかり塗っていきます。 屋根の下塗りの前に、塗装が剥がれている箇所の周辺をヘラで削ります。 中途半端に浮いてる塗装を剥がすことによって、新しい塗装の密着性を保持します。…
3/27 姶良市S様邸 外壁塗装
-
-
2014年03月29日 施工現場中継Blog● 1F・2F壁部分の下塗り (エポシラーマルチ) 塗装は下地が大切です。下塗りをしっかりしておかないと、塗料との密着性が保てません。 ムラにならないように均一に塗っていきます。 &n…
姶良市 K様邸 屋根塗装終了
-
-
2013年11月27日 施工現場中継Blogこちらの画像は中塗りになります。下塗り、中塗りをしっかりすることで、素地と塗料の密着が強くなり、瓦を長持ちさせます。 上塗り完了です。色はシルバーブラックで中塗りの画像と見比べても違いが分かりにくいですが、実際に見てみると、塗料にラメが含まれておりとても綺麗に仕上がってます。 上塗り…
姶良市 K様邸 屋根下地調整
-
-
2013年11月22日 施工現場中継BlogK様邸が屋根塗装に入りました。下地調整はエポラマイルドプライマーを使用しています。下地調整は、瓦と塗料の密着性を高めるためにとても大切な役割があります。この下地調整がきちんとできていないと、塗膜の剥がれなど塗装事故につながります。 こちらは中塗りで使用する、NADシリコンという塗料になります。…
姶良市 Y様邸 屋根・下地調整と縁切り
-
-
2013年11月21日 施工現場中継Blogこんにちは。朝晩の寒さが厳しくなってきましたね。今日からついに屋根の塗装です。下地調整剤はスーパームキコートの屋根プライマーを使っています。 下地調整が終わり、タスペーサーという器具を使い縁切りをしました。簡単に説明しますと縁切りとは、塗装することで雨水等の逃げ道となる、小さな隙間が塞がれてしまうことを防ぐ作業です。この逃げ道が塞がれてしま…
姶良市 K様邸 外壁上塗り・車庫中塗り
-
-
2013年11月18日 施工現場中継Blog外壁の木の板の上塗りが終了しました。元の色と同じような色でということでしたので、色はチークになっています。 車庫の塗装も開始しました。こちらも元の色と同じような色ということでした。中塗りまで終了しています。 …
姶良市 K様邸 コーキングの打ち直しと養生
-
-
2013年11月15日 施工現場中継Blogコーキングの打ち直しと養生を行いました。コーキングの打ち直しの流れを説明すると…①既存のコーティングの撤去②養生テープを張る③プライマーを塗付④コーキングを打つ⑤ヘラでなでる⑥テープを剥がすで、完成となります。写真は養生テープを張る工程です。 この写真は、窓やサッシに外壁用の塗料が付かないように養生をしているものです。…
姶良市 K様邸 バイオ洗浄(オリバークリーナー)
-
-
2013年11月14日 施工現場中継Blog今日からK様邸の外壁塗装がスタートしました。まずはバイオ洗浄です。高圧洗浄だけでは落とせないカビ・苔も落とします。 写真のオリバークリーナーという洗浄剤を使用しています。オリバークリーナーの特徴①カビ・苔などを根こそぎ洗い落とす。②微生物の殺菌消毒効果があるので洗浄後の美観の持続効果がある。③従来の特殊作業であるバイ…
姶良市 Y様邸 上塗り
-
-
2013年11月13日 施工現場中継Blog今日から上塗り開始です。この塗料が今回の外壁塗装で使っているスーパームキコートです。 写真では前回と違いが分かりにくいですが、肉眼で見ると、ツヤの違いが一目瞭然です!…