姶良市 無垢フローリング張替工事

2012年12月11日 施工現場中継Blog

 現場からです。

 洋室の床材を無垢のフローリングに張り替える工事です。

 まず、既存の床材を撤去します。

 

 

 

 

 

 全ての床材を撤去した後

 断熱材が入ってないので断熱材のスタイロフォームを

 根太と根太の間に入れていきます。

 これで 床下からの寒気が軽減されます。

 

 

 

 

 断熱材を入れた後、捨て張りを行う為に、12ミリのコンパネを張ってから

 フローリングを張ります。

 フローリングの境目にスペーサーを入れて仕上ていきます。

 

 

 

 

 

 拡大写真です。 なぜフローリングの境目にスペーサーを入れるのか?

 フローリングは無垢材の為 湿気などで

 フローリングが動いて、隙間が出来たり、閉まったりして反りあがりの防止の為です

 なので同じ床材でもフロアー合板材とフローリングでは、施工手間が違います。

 フローリングの方が、手間がかかってしまいます。

 しかし、フローリングの方が、良いんですよね。

 その理由は、別な機会にお話します。

 以上、現場からでした。

快適生活を手にいれる!リフォームSALE 水回り4点リフォームを今すぐチェック! 雨漏り修理・外壁塗装について詳しく見る!

リフォームの
ご相談・ご来店
お待ちしております!

  • お電話での無料相談

    ※タップするとお電話がかかります
    受付時間 9:00〜18:00 
    日・祝 定休 ※電話相談はOK

    TEL:0995-62-0134
    ※鹿児島県外の方はこちらにお電話ください
  • メールでのご予約・ご相談


    24時間365日受付、メール・LINEでもご相談ください
    • 来店予約
    • 無料相談
    • LINE相談
© 2025 リフォームニシキ|鹿児島(姶良市・霧島市)創業46年の地域密着 . All rights reserved.
ホームページ制作 by