第5回:外装と外構工事の全貌!古民家再生プロジェクト【姶良市・霧島市対応リフォームニシキ】
はじめに
今回のブログでは、古民家再生プロジェクトの最終章として、外装と外構工事の全貌をご紹介します。
元々、牛小屋と母屋がつながった特徴的な造りの建物でしたが、入り口が非常に狭く車の出入りが不便だったことから、大幅な外構の改善を行いました。
また、お客様の趣味である天体観測を楽しめる工夫を随所に取り入れた仕上がりとなっています。
古民家ならではの趣を残しつつ、現代のライフスタイルに合わせた快適な空間へと生まれ変わった様子をぜひご覧ください!
1. 外装工事:古民家の魅力を引き立て、快適性を向上

古民家再生では、外装の仕上げが建物全体の印象を左右します。
牛小屋の完全撤去
上の画像、カーブミラーの後ろにある建物が牛小屋です。こちらは完全に解体撤し、敷地全体のレイアウトを見直しました。
これにより、スペースを有効活用できるようになり、外構工事の自由度も大幅に向上しました。
外壁の新設工事

母屋部分の外壁を撤去し、新設しました。サイディングの壁材でモダンな佇まいに生まれ変わりました。
サッシ周りの工夫

三協アルミフラットレールサッシ アルジオ
リビングからタイルデッキへ段差なく出られるよう、三協アルミのフラットレールサッシ「アルジオ」を採用。
これにより、室内外のつながりがスムーズになり、天体観測を楽しむ際の利便性も向上しました。
2. 外構工事:間口を広げ、機能的で開放的な空間に
外構工事では、敷地の使い勝手を大きく改善するために、以下のポイントに注力しました。
間口を広げる

元々、建物の入り口が非常に狭く、車の出入りが不便な状態でした。
そこで、赤い矢印の間口を8mほど広げることで、車がスムーズに出入りできるようにしました。
また、高く茂った植栽が無くなることで、防犯上も利点が大きいです。
カーポートの設置

牛小屋を撤去した跡地には、YKKの折板カーポート「ジーポートPro」を設置。
車2台分のスペースを確保し、雨風から車を守る実用的な駐車場を整備しました。
勝手口からの導線が良く、荷物の搬入出がスムーズに。
タイルデッキの設置

お客様のご要望に応じて、リビングから直接出られるタイルポーチを設置。
天体観測を楽しむための特別な空間として、星空を眺めながらくつろげるよう工夫しました。
3. 天体観測を楽しむための特別な工夫
今回の工事のご依頼のきっかけは、以前に当社が施工した天体観測所を気に入っていただいたことでした。
今回もご趣味を楽しんでいただく空間づくりのために、以下の工夫を取り入れました。
望遠鏡専用の納戸を設置

リビングには、望遠鏡をワンアクションで取り出せる専用の納戸を設置しました。写真左手がその納戸です。
大切な機材を収納できるだけでなく、天体観測を始める際の準備がスムーズになるよう配慮しました。
段差なしのタイルポーチ

リビングとタイルデッキの間に段差を作らないことで、機材を移動する際の負担を軽減。
フラットなデザインのサッシを採用することで、室内外の行き来がしやすくなり、天体観測をより楽しめる空間に仕上げました。
完成後の全貌とお客様の声

古民家再生プロジェクトが完了し、家全体が見違えるような美しい空間に生まれ変わりました。
お客様の声
リフォームニシキさんに古民家のリノベーションをお願いして、本当に良かったです。
社長さんをはじめ社員の皆さんが終始誠実で丁寧な対応をしてくださり、工事の進行中に出てきた問題にも柔軟に対処していただきました。
。施工は非常に丁寧で、手抜きのない仕上がりに感動しました。
また、補助金制度の提案など費用面でも親身に対応してくださり、最終的な支払い額は予想以上に抑えられました。
リフォームニシキさんは信頼できる工務店で、心からお勧めできる会社です。
まとめ
今回の古民家再生プロジェクトでは、建物の骨組みを活かしつつ、現代の快適性を取り入れることで、新しい命を吹き込むことができました。
リフォームニシキでは、古民家再生から部分リフォームまで幅広く対応しております。お気軽にご相談ください!
リフォームニシキはこれまでにも
と古民家リノベ―ションを多く手掛けています。ぜひ施工事例をご覧ください!







