LIXILリデアのあたたかパックで快適浴室リフォーム【姶良市霧島市 リフォームニシキ】
こんにちは、リフォームニシキです!
今回は鹿児島県霧島市にお住まいのS様邸で行った浴室改修工事の様子をご紹介します。
「浴室をもっと快適にしたい」「冬場の寒さや使い勝手を改善したい」というご要望から始まった今回のリフォーム。
展示会でのご相談をきっかけに、最新設備を導入し、安全性と快適性を兼ね備えた浴室空間を実現しました。
それでは、S様邸の施工事例をご紹介していきます!最後までご覧ください!
現状はこのような在来タイルの浴室です。冬場の寒さは本当に厳しく、ヒートショックの原因となります。
さっそく解体作業のスタートです。
解体作業で出るガラが排水管に入ってしまわないように養生を施します。
床のタイルや浴槽が解体撤去されていきます。
解体作業が完了しました。
給水・給湯配管を繋ぎ直しました。
ユニットバス入口のアングルを設置す前の様子です。アングルは、浴室のドア枠に取り付けられる金属製の部材で、
ドアを固定する役割を果たします。この部材を正確に取り付けることで、ドアの開閉がスムーズになり、化粧枠を設置する際の基盤としても機能します。
施工前には、内寸を正確に測定し、アングルが適切に乗るかを確認しています。
土間コンクリートを打設する前に墨出しをします。
墨出しとは、設計図に基づいてユニットバスの設置位置や配管の位置などを床や壁に正確に記す作業を指します。
この工程は、工事全体の基準となる非常に重要な作業です。
土間コンクリートを打設します。
土間打ち作業中は、周囲が生コンクリートで汚れないようにブルーシートで養生をします。
浴室への生コンクリートは窓から入れています。もちろん窓枠にも汚れ防止の養生を施しています。
土間打ちが完了しました。
大工さんが換気扇外側の下地を作成しました。
ユニットバスの組み立て作業中です。
入口に手すりが取り付けられました。
ユニットバスの組立が完了しました。
S様邸では、冬場の浴室の寒さを解消するためにLIXILリデアの「あたたかパック」を導入しました。
この断熱仕様により、お湯が冷めにくい断熱浴槽「サーモバス」を採用し、追い焚きの頻度が減ることで
光熱費の節約につながりました。また、「キレイサーモフロア」の床断熱性能によって冬場でも冷たい感触を抑え、
足元の快適さを確保。特に高齢の方にとっては転倒防止にも役立つ安心設計です。
また浴槽と洗い場兼用の水栓クロマーレSは、省スペースで使い勝手が良く、節水効果も期待できる便利なアイテムです。
大工さんが入り口まわりの壁を復旧しています。
大工作業場も、現場の汚れ防止にブルーシートで養生しています。
壁の内装下地作成が完了しました。
入口の枠には、水で腐朽しないように樹脂製に枠を取り付けます。
浴室内の窓には内窓が取り付けられました。浴室に内窓を設置することで、断熱性が向上し、冬場の寒さを軽減できます。
外窓との間に空気層ができるため、冷気の侵入を防ぎ、浴室全体が暖かく保たれます。
また、結露が発生しにくくなることで、カビや汚れの予防にも効果的です。さらに、防音効果も期待できるため、
外部の騒音を抑え、リラックスできる空間を作り出します。省エネにもつながり、光熱費の節約にも貢献。
快適性と機能性を兼ね備えた浴室づくりに内窓はおすすめです。
入口周辺の壁紙を貼って完成です。
最後に施工前の写真と見比べてください!
様邸の浴室改修工事では、最新設備の導入と安全性の確保により、ご家族全員が安心して使用できる空間を実現しました。
当社では、施工の一つひとつの工程を丁寧に行い、安心してご利用いただける住空間づくりを心掛けています。
今後も地域密着型の工務店として、皆様のお住まいの快適さをサポートしてまいります。
ユニットバスの設置やリフォームをご検討中の方は、ぜひお気軽にご相談ください!お気軽にリフォームニシキまでご連絡ください!