古民家リノベーション事例|梁を活かした重厚感あるデザインと天体観測が楽しめる快適空間【姶良市霧島市対応リフォームニシキ】
古民家再生では、外装の仕上げが建物全体の印象を左右します。今回の工事では、敷地内にあった牛小屋を完全撤去し、敷地全体のレイアウトを見直しました。これによりスペースを有効活用できるようになり、外構工事の自由度も大幅に向上しました。また、母屋部分の外壁を撤去し、新たにサイディングの壁材を使用することで、モダンな佇まいへと生まれ変わりました。さらに、建物の入り口が非常に狭く車の出入りが不便だったため、間口を約8m広げる工事を実施。これにより車の出入りがスムーズになり、高く茂っていた植栽を撤去したことで防犯性も向上しました。
内装は古民家の趣を活かしつつ、現代の快適さを取り入れました。太い梁を見せる施工で重厚感を演出し、天井の低さをカバーするため造作建具を採用。明るい白の壁紙と天然木突板を使用したイクタ社「ラスティックフロア ナラ樫」を全室に敷設し、清潔感と実用性を両立しました。 リビングには望遠鏡専用の納戸を設置し、天体観測の準備をスムーズに。リビングとタイルデッキの間は段差をなくし、機材の移動も快適です。全窓に断熱性の高いアルミ樹脂複合サッシ「マディオM」を採用し、快適な空間を実現しました。
以前は洗面台が廊下の途中にあり、独立した脱衣室がありませんでしたが、今回のリノベーションにより浴室の隣に配置し、プライバシーを確保しました。また、キッチンの隣に設けたことで家事動線もスムーズになっています。洗面台には、お手頃で人気のTOTO「Vシリーズ」を採用し、機能性と使いやすさを兼ね備えた空間に仕上げました。
以前は男子用小便器と洋式便器の2つのトイレが、基礎が不安定な石積みの上に建物から飛び出す形で設置されていましたが、今回のリフォームで建物内に1つにまとめられました。これにより、機能的で使いやすいトイレ空間となり、清掃性も大幅に向上しています。また、バリアフリー化を施し、断熱材をしっかりと充填することで、安心感と清潔感のある快適な空間へと生まれ変わりました。採用したのはTOTOのタンク一体型トイレ「ZJ」で、リフォームニシキの事務所でも使用されている信頼性の高いモデルです。使いやすさに加え、清掃のしやすさにも優れた高性能なトイレです。
キッチンに隣接したダイニングです。以前の間取りを活かした配置で、リビングや寝室、さらにはトイレへのアクセスも良好です。また、勝手口から直接出入りできる設計になっており、勝手口が駐車場に面しているため、荷物の出し入れがスムーズに行えます。
玄関ドアには三協アルミの「彩樹44型 黒茶」を採用し、和の趣を感じさせる美しい引き戸が印象的な玄関ポーチに仕上げました。また、お客様のご要望にお応えし、リビングから直接出られるタイルポーチを設置。星空を眺めながらくつろげるよう、天体観測を楽しむための特別な空間として工夫を凝らしました。
ビフォアアフター
※クリック・タップすると写真を拡大して見ることができます
間取り図
担当者の声
- この度は、古民家リノベーション工事を弊社リフォームニシキにご依頼いただき、誠にありがとうございました。長年放置されていたご実家が「自慢できる別荘」として生まれ変わり、お喜びいただけたことを心より嬉しく思います。 工事では、現しの梁といった古民家の趣を活かしながら現代の快適さを取り入れることを目指しました。また、天体観測を楽しめる空間づくりとして専用納戸や段差のない設計、断熱性の高い窓を取り入れるなど、細部にまでこだわりを込めました。こうした工夫がご満足いただけたことを大変嬉しく思います。完成後のお住まいが快適で、素敵な空間としてお過ごしいただけることを願っております。今後とも何かお困りの際は、ぜひお気軽にご相談ください。この度は誠にありがとうございました。







