キッチンを快適に!レンジフードの選び方のポイント☆リフォームニシキ的人気3機種比較も‼

近年、LDKの間取りや集合住宅が増加し、キッチンに欠かせないレンジフードは、従来の換気扇よりも高性能なものが求められるようになりました。

ブーツ型、フラット型、ノンフィルタータイプといったレンジフードが販売されており、選択肢の多さに悩む方も多いのではないでしょうか。

手頃な価格帯のモデルから、日々の生活をより快適にするハイグレードなモデルも多種多様です。

ご家庭に最適なレンジフードを見つけるための参考にしてください。

交換前に確認!お家のレンジフードの種類をチェック

レンジフードの交換を検討中なら、まずは現在お使いのタイプを確認しましょう。

「スリム型」「ブーツ型」「換気扇」などがあり、現在ではスタイリッシュな「スリム型」が主流です。

スリム型

(クリナップホームページ参照)

最近のレンジフードの多くがこのタイプで、一番人気です。見た目がスマートなだけでなく、お手入れが簡単なノンフィルタータイプや、

調理をサポートするコンロ連動機能など、高性能なモデルが豊富です。レンジフードの交換を考えているなら、スリム型がおすすめです。

ブーツ型

(クリナップホームページ参照)

以前は多くの家庭で使われていた、フードで覆われた形状のレンジフードです。現在ではスリム型が主流となり、ブーツ型からスリム型への

交換が増えています。比較的安価で交換できますが、スリム型に比べて機能性、清掃性、デザイン性で見劣りする点があります。

換気扇

(クリナップホームページ参照)

プロペラがむき出しになっているタイプで、キッチンの壁に直接取り付けられています。屋外へ直接排気するため、風の影響を受けやすく、

油汚れも付着しやすいため、こまめな掃除が必要です。プロペラ式の換気扇からレンジフードに交換することで、換気性能の向上、壁の汚れ防止、

キッチンのデザイン性アップといったメリットがあります。

 

ジャストサイズを見つける!レンジフードの幅の選び方

レンジフードの幅は、多くのメーカーで60cm、75cm、90cmの3種類が一般的ですが、どれを選んでも良いわけではありません。

以下の点に注意して、最適な幅を選びましょう。

コンロ幅より小さいレンジフードはNG

消防法で、レンジフードの幅はコンロ(ガスコンロやIHクッキングヒーター)よりも必ず大きくなくてはなりません。

例えば、幅75cmのコンロには、幅60cmのレンジフードは設置できません。レンジフードだけを交換する場合は、現在お使いのコンロよりも広い幅のレンジフードを選ぶ必要があります。

基本は現在のレンジフードと同じ幅

レンジフードは、吊り戸棚や壁にぴったりと合わせて設置されています。キッチン全体をリフォームする場合はサイズ変更も可能ですが、

レンジフードのみの交換では、基本的にサイズ変更は難しいと考えましょう。したがって、現在使用しているレンジフードと同じ幅の製品を中心に検討するのがおすすめです。

キッチンの印象を左右!レンジフードのカラーの選び方

レンジフードの色選びは、キッチンの印象を大きく左右するため、慎重に検討しましょう。

色によって価格が異なる場合もあるので、以下の3つの系統を参考に選んでみてください。

シルバー系

多くのメーカーで標準色として採用されており、比較的リーズナブルな価格帯です。「キッチンをシンプルにまとめたい」

「おしゃれな雰囲気にしたい」という方におすすめ。どんなキッチンにも合わせやすいのが魅力です。

ブラック系

シンプルでスタイリッシュなブラックや清潔感のあるホワイトも、比較的価格が抑えられた製品が多くあります。

「モノトーンでシックなキッチンにしたい」「とにかく費用を抑えたい」という方におすすめです。

グレーメタリック系

洗練された雰囲気のグレーメタリックは、「高級感のあるキッチンにしたい」という方にぴったりです。上品で落ち着いた印象を与えます。

 

色の選択による機能・性能の違いは基本的にありません。キッチンの雰囲気やインテリアとの調和を考えながら、お好みの色を選んで問題ありません。

快適なキッチンへ!便利な機能で選ぶレンジフード

レンジフードを選ぶ際、日々の調理を快適にする便利な機能に着目してみましょう。

自動洗浄機能

(クリナップホームページ参照)

油汚れが気になるファンやフィルターを自動で洗浄してくれる機能です。お湯をセットしてボタンを押すだけで、面倒な油汚れの手入れから解放されます。

中には10年間ファンのお手入れが不要な製品もあります。

コンロ連動機能

ガスコンロやIHクッキングヒーターの点火・消火に合わせて、レンジフードが自動で運転・停止する機能です。

調理開始時のスイッチの押し忘れや、調理後の消し忘れを防ぎます。この機能を使うには、レンジフードとコンロ両方が

連動に対応している必要があります。異なるメーカー同士でも連動可能な場合もありますが、一部機能が制限される可能性があるため、

可能であれば同じメーカーで揃えるのがおすすめです。

省エネ機能

(クリナップホームページ参照)

 

調理中の温度をセンサーが感知し、風量を自動で調整することで、無駄な電力消費を抑える機能です。

消費電力の少ないLED照明やDCモーターを採用したモデルも増えています。

リモコン機能

レンジフードのスイッチに手が届きにくい場合や、リビングなど離れた場所から操作したい場合に便利な機能です。

調理後、しばらく換気したい時など、離れた場所からでも電源をオフにできるので便利です。

またスマートフォンで操作できる機種もあります。

その他の便利機能

(ノーリツホームページ参照)

レンジフード本体にキッチンタイマーが内蔵されているモデルもあります。タイマーを用意する手間が省け、紛失の心配もありません。

その他、コンロの操作パネルでレンジフードを操作できるタイプや、換気と同時に給気も行う同時給排気機能搭載のレンジフードもあります。

フィルターの有無で選ぶ

(クリナップホームページ参照)

「少しでも安くしたい」「お手入れは苦にならない」という方は、フィルター付きタイプも検討してみましょう。

しかし、「お手入れの手間を減らしたい」という方には、断然ノンフィルタータイプがおすすめです。

これからレンジフードを交換するならノンフィルターを選んで間違いないでしょう。


ノンフィルタータイプのメリット・デメリット


メリット: 最大のメリットは、フィルターがないためお手入れが非常に楽になることです。内部に汚れが溜まりやすいという点も、自動洗浄機能や油汚れを直接捕集する構造などでカバーされています。

デメリット: フィルター付きタイプと比較すると、価格が高くなる傾向があります。


フィルター付きタイプのメリット・デメリット:


メリット: ノンフィルタータイプに比べて価格が安いのが魅力です。また、従来のフィルターよりも汚れが付きにくいコーティングが施されている製品もあります。

デメリット: 油汚れはどうしても溜まってしまうため、定期的に取り外して清掃する必要があります。こまめなお手入れが必須となる点がデメリットです。

お手入れラクラク!レンジフードの清掃性で選ぶ

レンジフードは油汚れやホコリが溜まりやすいので、お手入れのしやすい機種を選ぶことが重要です。

自動洗浄機能で楽々お手入れ

(クリナップホームページ参照)

すでに紹介したように、自動洗浄機能があればレンジフードのお手入れの手間を大幅に軽減できます

。メーカーによってお湯をセットするなどの多少の手間はありますが、ファンを取り外して洗うような大変な作業は不要になります。

シロッコファンの取り外しやすさも重要

(ノーリツホームページ参照)

従来のシロッコファンは、取り外す際にベルマウスやネジを外す必要があり、手間がかかるものが多くありました。しかし、ワンタッチで着脱できる

プッシュボタン式のファンであれば、簡単に取り外して洗うことができます。自動洗浄機能付きのレンジフードよりも手頃な価格で、お手入れの負担を減らしたい方におすすめです。

整流板の素材もチェック

(ノーリツホームページ参照)

スリム型レンジフードの下部に取り付けられている金属製の板が整流板です。換気を効率的に行うために重要なパーツですが、

油を含んだ煙が直接当たるため汚れやすい部分でもあります。ノーリツの「オイルガード塗装」など、

油汚れを弾く加工が施されている製品を選ぶと、お手入れが楽になります。

音のストレスから解放!静かなレンジフードの選び方

快適な静けさ:運転音50dB以下のレンジフードを選ぼう

多くのレンジフードメーカーは、機種によって異なりますが、最大風量時でも運転音を50dB未満に抑えるよう設計しています。

参考までに、40dBは図書館や昼間の静かな住宅街、50dBは静かなオフィスやエアコンの室外機(近距離)と同程度の音量です。

一般的に、人が不快に感じるのは50dBを超えてからと言われています。レンジフードを選ぶ際には、運転音が50dBを超えないモデルを選ぶと、快適に調理できるでしょう。

 

人気3機種を明快に比較しました☆

種類が多すぎて選べない!あなたにぴったりのレンジフードが見つかるリフォームニシキ的人気機種3選をご紹介します!

弊社で特に人気の3機種にしぼり、分かりやすい表にしてみました。大きな特徴のみ記載していますので、

詳しい機能などお知りになりたい方は、各メーカーのホームぺージでご確認ください。

https://cleanup.jp/online-showroom/centro/rangehood/araeru/

↑クリナップ 洗エールレンジフード

https://cleanup.jp/online-showroom/rakuera/rangehood/flat/

↑クリナップ フラットスリムレンジフード

https://www.noritz.co.jp/product/kitchen01/rangehood/curara.html

↑ノーリツ クララレンジフード

 

いかがでしたでしょうか?レンジフード選びは、キッチンの快適性を大きく左右する重要な要素です。

形状、サイズ、色、機能、そしてお手入れのしやすさなど、様々なポイントを比較検討し、ご自身のライフスタイルに合った一台を見つけてください。

もし、レンジフード選びで迷ってしまったり、設置について不安な点がありましたら、ぜひリフォームニシキにご相談ください。

豊富な知識と経験を持つ専門スタッフが、お客様一人ひとりのご要望に寄り添い、最適なレンジフード選びをサポートいたします。

快適なキッチン空間を実現するために、リフォームニシキがお手伝いさせていただきます。

 

 

 

 

水回り4点リフォームを今すぐチェック! 雨漏り修理・外壁塗装について詳しく見る!

リフォームの
ご相談・ご来店
お待ちしております!

  • お電話での無料相談

    ※タップするとお電話がかかります
    受付時間 9:00〜18:00 
    日・祝 定休 ※電話相談はOK
  • メールでのご予約・ご相談


    24時間365日受付、メール・LINEでもご相談ください
    • 来店予約
    • 無料相談
    • LINE相談
© 2025 リフォームニシキ|鹿児島(姶良市・霧島市)創業45年の地域密着 . All rights reserved.
ホームページ制作 by